今年も大変お世話になりました。遅いのですが、やっと年末の大掃除に取りかかりました。事務所 の一番大切なPC周りから始めました。タバコを1日に2箱以上吸いますから、あちこち真っ黒に汚れています。
唯一、タバコで後悔する瞬間です。
大掃除の後、時間的には少し早いのですが、出先の有名なそば屋に行ってみました。
道の駅に付随したそば屋です。親方日の丸環境ですから、こんな立派な券売機を設置しておいたのはいいのですが、メンテナンスが大変で、今は稼働していないらしいのです。
初めは社長も従業員のことを考え、世間体を気にして導入したのでしょう。道の駅に出店するのですから、このぐらいの見栄も確かに必要かもしれません。
しかし、この状態がお客には非常に不思議に写っているはずです。お客の為になっているのでしょうか?
お客の目にどのように留まっているのか、本当にお客の為になっていくのか?落ち着いて考えてみるとこれほどの設備はしなかったのではないでしょうか?
どの会社も、お客からもらう粗利で生き続けます。
その粗利はお客から受け取った売り上げからしか生まれて来ません。
その会社や店から、買うか買わぬかを決定するのは100%お客です。そのお客の為になることを一生懸命してあげるからこそ、売り上げが生まれてくると思うのです。
いつでも、お客を中心に考えれば自ずと自然に答えは見つかるはずです。お客を無視した営業を続けるといずれは、不必要とレッテルを貼られてしまうのは時間の問題ですよね。
お客の為に、努力を惜しまず、毎日働く事って当たり前のようですが、なかなか難しい事です。私もいつも反省していることです。
結局はこうなるのでしょうね。
でも、そば屋だったらこんな感じが一番安心なんですけどね!
ここで、働く従業員さんもこんなに恵まれすぎた環境で働けることに感謝してくれたら、社長も少しは救われるでしょうね。
カモが入った、そばを贅沢に注文しましたが、なかなかおいしかったです。
[kijilevel]