住宅会社を経営するクライアント様からいただいた相談です。
- 上の写真のようにアクセスがあればいいんですけどね!
- ホームページで受注が取れるって本当ですか?
- いままで検索サイトの1ページ目に出たことないんですけど・・・
- 会社の名前で検索するとトップに表示されてるんですけど一向にレスポンスがありません。
- うちのデザイナーは『これでアクセスが上がります』って言ってましてけどほとんど変化しません。
- ブログを書けと言われたのでヤフーブログ始めましたけどなにも起こりませんね!
そりゃそうでしょ!
お金をかけてデザイナーに言われたとおりのホームページを作ればいいってもんじゃないんですよ。
素人に『家を造るのはだれですか?』って質問しました。9割の人は『大工さん』って答えるでしょうね。でもどうですか?大工さんだけでは家はできませんよね。
ホームページだって同じです。
複数の人がいなければ、いいホームページは作ることができません。しかもそれにマーケティングの知識も必要となります。贅沢を言えば住宅会社に関しての知識もあればなおさらでしょう。ばらばらの写真のなかから行程順に並べたりする作業が発生するからです。
私も過去に数人のWEBデザイナーと付き合ってきましたが、正直パーフェクトなデザイナーはいませんでした。デザイナーといっても大きく分けると2つのグループに分かれます。
- コンピュータスクールを卒業しプログラムや技術関連に詳しい人
- デザイン学校を卒業し色合いやレイアウトに長けているタイプ
となります。
前者は、動きのある凝ったサイトを作りますが、字が小さかったり、色がきれいでないことが多いように感じます。後者の場合、一瞬見た目はきれいですが、動きのない平べったいデザインに終始する傾向があります。
問題なのはどちらも作文力がないことです。
レイアウトとデザインが決まってもそこに文章がなかなか入っていかないのですね。数枚ある写真の中でもこれだといいう写真を使ってくれなかったりするのも難点です。センスとでもいうのでしょうか!
会社のスタッフや社長自ら作った見栄えのしないホームページでもしっかり的を押さえていればそのほうがレスポンスが出やすくなるのは様々な検証からはっきりしていることです。(きれいなデザインよい内容が肝心ということです)
しかし、いくら内容がよくても人の目につかないことにはどうしようもありませんね。
つまりはこうです。
あなたの会社の名前を検索ボックスに入れてくれればほとんどの場合は検索結果の上位に表示されるでしょう。電話帳のようなものですね。ここでも自社の名前が出てこないようだったら最悪ですが・・・
でも、インターネットを使った宣伝というのは、名指しで選んでもらっても意味がないんです。
あなたの会社の名前を知らない人も呼び込む必要があるんですね。
電話帳の場合は建設業とか住宅会社というカテゴリーから選ぶでしょう。そのはじめの方に広告があればそこに電話をかけるでしょうけどね。
しかしながら、あなたのホームページはこの広いインターネットの中に埋もれてしまっているんです。
では、インターネットを利用して検索する人の立場で考えて見ましょう。
新築を考えているが、子供がアトピーなので自然素材の住宅を考えています。
しかも、自宅アパートから学区を変えたくはありません。
この条件にあった住宅会社を探すときぴったりあてはまる会社を知っていれば検索などしなくてもいいわけですが、そんな知識はありません。
ですから、コンピュータに向かいインターネットを利用して検索しなければならないんですね。
そんなときはどんなキーワードで調べるでしょう?
住んでいる地域名○○市 自然素材 住宅会社 ハウスメーカー 土地情報 アトピー 新築 パンフレット・・・などでしょうね。まだまだあると思いますけどね。
こういったキーワードで検索されたとき、あなたのホームページが検索結果に表示されていればいいのですよね!
こういった、ホームページを作っていかなくては、お金をどぶに捨てるようなことになってしまうのです。要注意です!
[kijilevel]