タグ: コンサルティング
自社のサービスを良く考えると
大手と個人経営のサービスの違いとお客さんの目にどう映るのかを書いてみました。今日のお話は個人経営の喫茶店と大手のコーヒーチェーンを比較します。
続きを読む ≫
コンサルティング契約をお考えの工務店様へ
春が訪れて、遅い北海道の住宅商戦も活発になってきました。温かい地域の方も営業活動に力が入っていることでしょう。それと併せて、工務店塾にコンサルティングの依頼もポツポツと増えてきました。
続きを読む ≫
建築知識ビルダーズNo.06コラム連載中です
【第2特集】盛り上がりをみせるリフォーム市場地域工務店の「入口」はどこにある?にコラムが連載されています。新規リフォーム事業を立ち上げる際に、是非お読みいただきたい内容を手抜きせずに書きました。
続きを読む ≫
工務店経営者に読んで欲しい一冊
法隆寺の宮大工、西岡常一氏の「木に学べ」です。10年以上も前に読んだ本ですが、今回事務所の片付けをしておりましたら、段ボールから出てきました。西岡棟梁の著書です。棟梁が話した内容を字興ししたのでしょうね。久しぶりに再会し読んでしまったのです。文章のほとんどが、棟梁の話口調です。ですから、棟梁の話す声が耳元で聞こえているような感じで2時間前後で読み終えました。
続きを読む ≫
工務店塾コンサルDVDビデオ収録中です
おまちどおさまでした。工務店塾コンサルDVDを収録中です。今まで、DVDビデオ内で使用するスライドの製作やコンテンツのまとめに時間が掛かっておりましたのでなかなか発表できませんでしたが、いよいよ12月に”工務店塾コンサルDVDビデオ”が発売…
続きを読む ≫
成功することを恐れる工務店経営者
効率のいい集客・今以上のコストダウン・成功率の高いクロージング・・・日々たくさんの相談がクライアントさんから寄せられます。業績を伸ばすために必死に相談してくれます。しかし、残念なことに成功を目の前にして・・・ (さらに…)
続きを読む ≫
住宅を売ると言う事2
住宅を売るためのテクニックのつづきです。前回は物を売る人として、他人様に嫌われる要素があると売れませんよ!と言う内容でした。さて今回も物が売れていくテクニックを紹介します。 (さらに…)
続きを読む ≫
住宅を売ると言う事
私が、コンサルティングを始めてから、マーケティング・セールスに関する質問や相談が、圧倒的に多く寄せられます。当然このサイトに来る目的の殆どは、売り上げを上げたい方ばかりだと思います。そのほかの理由としてはホームページのアクセスを上げたい=会社への集客が目的だと思うのです。つまり、殆どの方は売り上げが向上する方法を模索し続けているのですね。
続きを読む ≫
100年経っても変わらないキャッチコピーの役割
私のおすすめで、最近出版された本ですが、とても役に立つ本です。ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則キャッチコピーが決まらないとき、速攻で見本になるような内容のものではないですが、普段からの基礎体力を付ける上では、本当に勉強にな…
続きを読む ≫
新聞広告の目立たせ方
新聞広告のレスポンスが悪く、なかなか資料請求などリストが集まらない方へ~七夕広告の使い方を以下に説明します。この写真は4~5段1/2の広告スペースをイメージしています。新聞広告の場合、余程の予算で広告枠をおさえない限り思ったスペースに掲載してもらえません。テレビ欄、社会面、ペイパブなどであればそこそこのレスポンスは期待できるものの、それ以外になると広告の内容やデザインが大きく影響します。私も以前たくさんの方法を試しましたが、カラー広告でもない限りなかなか目立たせることができません。そこで、自社の広告部分だけ文字を逆さまにしようと思いましたが、保守的な新聞業界ですから一瞬で却下されました。(そりゃそうですね)
続きを読む ≫