工務店ホームページ制作
サイトの命はアクセスを集めること!
WEBサイトの構築、ホームページを使った集客は工務店塾WEB開発チームが一番得意とするコンサルティングです。
これは、今更お話しすることでもありませんが、アクセスの無い工務店のホームページほど寂しいものはありません。天を仰いで神頼みだけでは絶対にアクセスは増えません。
この画像は、工務店塾クライアント様の2016年4月のアクセス例です(画像をクリックすると大きくなります)。月に18,000アクセスもあると驚異的な工務店WEBサイトと言えると思います。
Yahoo!やGoogleの検索結果に強いこと
今、このサイトにお越しいただいたあなたは“工務店塾”と検索したでしょうか?
工務店&ホームページ・工務店&アクセスなどのキーワードを入れた結果ここにたどり着いたのではないでしょうか?
工務店のホームページにたどり着くお客さんも一緒です。住宅の新築を考えている人が一番気になっているキーワードで検索し自分に一番マッチした住宅会社を探しているのです。自社の名前がトップに表示されるだけで喜んでいてはいけません。最低でも3つから5つ程度はそのような上位表示されるキーワードを抑えておく必要があるのです。
ホームページ制作は、こちらのお問い合わせフォームからご相談ください
顧客を集められるホームページにすること
検索に強くしてアクセス数を集めたら、次に、顧客を集められる質の良いホームページにすることが大事です。せっかくアクセス数を集めたのにホームページでお客さんを追っ払うことになってしまったら本末転倒です。
工務店の知識がある担当者が制作すること
工務店コンサルタント工務店塾が作成する工務店向けのホームページは工務店に特化したチーフコンサルタントの小野透が完全監修しております。全国にクライアント様を抱える工務店塾ならではの工務店ホームページができあがります。社長様をはじめ社員様は工務店塾の小野と数回の打ち合わせをしていただくだけで大丈夫です。お任せください!
ただ、作ればいい!と言うわけではないのです。それにはしっかりした戦略が必要なのです。
見た目だけでごまかさないこと
ホームページを作成するのは、住宅を建築するのと同じです。大工さん1人ではできませんね。ホームページも一緒です。
キレイに仕上げるためのデザイナーやたくさんの仕掛けや仕組みを動かすプログラマー、動画専門の編集者、文章を考えるWEBライター・・・全部専門分野の知識が必要になります。
『私1人で全部こなしますから大丈夫!』などとうそぶく会社もありますが、それは大きな間違いです。
一般的にWEBデザイナーと呼ばれる人たちは見た目が優先されます。建築で言うところの“意匠”です。
確かに見た目も肝心ですがそれ以上に大切なところはたくさんあるはずです。
新築の相談をのぞむ施主は、建築の知識は全く無いと言っても過言ではありません。ですから住宅会社を選ぶのも真剣なのです。工務店がホームページ制作会社を選ぶ際に『得意分野でないので・・・』というような理由から安易に選択しているようです。
展示場や見学会のように滞在時間を延ばせること
ご存じの通り、住宅展示場や見学会への来場者は滞在時間が命です。何回も通っている常連さんであれば別ですが、特に初めてのお客さんは一度の訪問で何ページ閲覧してくれるか、何時間滞在してくれるかがとても重要です。展示場や見学会の会場は担当者の目もありますから、ある程度の遠慮もあります。しかしホームページは誰の目も気にする必要がありませんから一度の閲覧で100ページを超える場合もあります。
2016年4月ゴールデンウィーク中ですが深夜の2時から3時にかけてこの閲覧者は120ページにわたりサイトに滞在したことになります。じっくり納得するまでホームページを繰り返して見ていた様子がよくわかります。
このようなお客さんの場合、ほとんどがホームページから資料請求したり、問い合わせをしたりするのです。
ホームページ制作は、こちらのお問い合わせフォームからご相談ください
今後の営業展開につながる顧客リストを集めること
訪問したホームページの内容が顧客の探していた情報とマッチすると先ほどお話ししたとおり、滞在時間が長くなります。『これだ、これだ、探していたものは!』というようにです。更に今後の御社への期待感もふくらみます。
そうすると、顧客は自分の意志で自分の手を挙げるのです。これってとても重要です。
つまり、今度新築の見学会やイベントがあった場合、参加したいと思うものです。電話での問い合わせには電話で、ファックスの問い合わせにはファックスで返すのが原則です。
当然、ホームページから問い合わせがあった場合はメールやホームページ上で告知していくのが常識ですが、ほとんどの工務店さんの場合、メルマガや電子メールを使用した告知をしっかり行っていません。これってもったいないことですね。
話がそれましたが、そのような上質な顧客リストを集めるためにはそれなりの情報発信方法が必要になります。当然、他社のまねをしてもそこからの反響は期待できません。あなたオリジナルの情報発信が必要なのは言うまでもありませんね。
顧客と長い付き合いができるようにリピート数を稼ぐ
御社の展示場や見学会に参加したいと考えている施主もやはりその前にホームページで裏付けをとります。今や当たり前です。そこで合格すると初めて御社の敷居をまたぐことになるのです。その後再度確認のためにサイトを訪れることが多いのです。
今日出会った担当者ってどんな地位なんだろう?今日の説明にあった建て方って、本当に実績があるのだろうか?・・・
そうしてお客さんと御社の付き合いが始まりますが、当然その間、お客さんはたくさんの住宅会社の見学会やホームページを見て回ります。長い人だと2〜3年、決断の早い人でも数ヶ月はあるでしょう。
その間に、一度も更新されていないホームページ、お客様の声が追加されていない、社長のコメントが変わっていない、辞めた担当者の写真がいつまでも飾られている・・・あなたがこのホームページをみたら、足が遠のきませんか?ホームページは出来上がりがゴールではありませんよね。
ファンを固定させるためのブログを続けること
ブログは多くの人が利用しています。また、それが効果があると言うことも多くの人が知っています。しかしそれがなぜ効果があるのか?どうしたらブログからファンを作ることができるのか?なんのためにしていることなのか?というとプロでも知らない人が多いのです。そのプロがあなたのホームページを作るのですから困ったものですね。
ブログの更新は必要不可欠です。しかし本当の意味も知らずにいるとそれが本当に利益のあるものか?不利益につながるのか?場合によってはお客さんが遠ざかってしまうことだってありうるのです。ブログはただ書けばいいというわけでは無いのです。
ホームページ制作は、こちらのお問い合わせフォームからご相談ください
あなたはラッキーです。なぜかって?
このホームページにたどり着いたからです。工務店塾はそんなホームページ作りに悩むあなたを救出します。あなたがサイトに期待する本来の力を全開で復活させることができるのです。
あなただって、ホームページを始めて作ったときの情熱やサイトに対する愛着はあったでしょう。しかし、出来上がったサイトの運営方法でを教えてもらわないままただ日にちが過ぎていくだけだったと思います。作り替えたくってもどうしたらいいのか全くいい知恵が浮かばす今日まで過ぎてしまったと思うのです。
サイト作りの大きな間違いと失敗への道
さて、ほかの人と同じような費用をかけて、コンピューターからのぞくと他所よりきれいで上手にできているはずのあなたのホームページですが、何が原因でアクセスが少なくて反応の少ないのでしょうか?今まで、アクセスの落ち込んだ多くのサイトの状況を見てきましたが、ほとんどの原因は次の通りでした。
上記のような、お客様の意志を無視したサイト制作ではどう考えても、そこからの反応は極端に減少します。
ホームページ制作は、こちらのお問い合わせフォームからご相談ください
ホームページ関連メニュー一覧
WEBサイトには他にもたくさんのツールが必要な場合があります。
すでにホームページを持っていてもこの部分だけは新規に追加したいと思うこともあるはずです。工務店塾WEB開発チームはそういうニーズにお応えします。